まず伊勢湾ジギングとは?と思われる方もいらっしゃると思いますのでぜひコチラをご覧ください。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
季節によって太刀魚、タイラバ、青物など狙うターゲットも様々。
オールシーズン青物を釣ることはできますが、特に秋から冬にかけて青物ジギングが人気で賑わっています。
今回は伊勢湾の青物ジギングで使用するリールの選び方、おすすめのリールを紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。
Contents
選び方
今回は伊勢湾ジギングで使用するリールについて
どこを基準に選べばいいのかわからない方のために
リールの選び方について解説していきます。
種類
リールには大きく分けて2つのタイプがありますが、今回はそれぞれのメリット、デメリットについて
解説していきます。
①スピニングリール
メリット・・・キャスティング可能なので広範囲を探ることができ、初心者にも扱いやすい。
デメリット・・・ベイトリールと比較すると巻き上げ力が劣る、フォール中のアタリが取りにくい。
②ベイトリール
メリット・・・フォール中のアタリがとりやすく、巻き上げ力が強い。
デメリット・・・キャストがやりにくく広範囲に探ることができない。
近年伊勢湾ジギングではベイトリールが主流になりつつありますが、
状況によって使い分けをしながら使用することで釣果アップにつながるでしょう。
ギア比
バーチカルに攻めることが多い伊勢湾ジギングでは
PG(パワーギア)やノーマルギアよりも一巻きでの巻き取り量が多いHG(ハイギア)の方が適しているといえるでしょう。
伊勢湾ではHGよりもさらに巻き取り量が多いXGを使用している人もかなり多い印象です。
巻き取り量
少ない 多い
PG(パワーギア)→MG(ミディアムギア)→HG(ハイギア)→XG(エクストラハイギア)
糸巻き量
他の海域に比べるとラインがかなり細いと感じる方もいらっしゃると思いますが、
伊勢湾での青物ジギングはPE1.5~2号が主流となっています。
他の海域に比べるとラインがかなり細いと感じる方もいらっしゃると思いますが、
ライントラブルに備えてPE2号が300m巻くことができるリールを選ぶといいでしょう。
ハンドル
リールについているハンドルはシングルハンドルとダブルハンドルの2種類あります。
シングルハンドルは力を入れて巻きやすいので、大物とのやり取りもしやすい特徴があります。
ダブルハンドルはハンドルノブが2つある為バランスがとりやすい構造になっており、一定の速度を保ったまま巻き続けることができます。(タイラバゲームに向いています)
伊勢湾の青物ジギングにおいては、シングルハンドルが向いているといえます。
おすすめリール8選
シマノ(SHIMANO) オシアコンクエスト 300XG
最大ドラグ力(kg):7kg
糸巻量 PE(号-m):1.5-500、2-380、3-250
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):101cm
伊勢湾ジギングに行くと同船者の誰かが必ず使用しているイメージがあります笑
実際私自身も使用していますが握り込みやすく巻き上げ力も強いのでかなり扱いやすいです。
シマノ(SHIMANO) 24 オシアコンクエストCT 300HG
最大ドラグ力(kg):7.5kg
糸巻量 PE(号-m):1.5-500、 2-380、 3-250
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):84cm
上記にも紹介していますが、オシアコンクエストのカウンター付。
こちらも人気のある機種になります。
アタリの棚を正確に把握することで釣果アップ間違いなし!
シマノ(SHIMANO) オシアジガー1500XG
最大ドラグ力(kg):6kg
糸巻量 PE(号-m):2-500、2.5-400、3-320
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):112cm
こちらも人気の機種になります。
レベルワインダーがついていないの為パワーファイトにかなり有利!
パーミングしやすいSコンパクトボディにHAGANEの剛性。マイクロモジュールギア&インフィニティドライブがもたらす滑らかかつ軽やかな巻き感とパワー。
ジギングリールに求められるそれらの要素を高い次元で実現している。
近海から中深海まで幅広くカバー可能。
ダイワ(DAIWA) 25SALTIGA(ソルティガ)300H
最大ドラグ力 (kg)】:10kg
巻量PE(号-m)】:1.5-500_2.0-400_3.0-250
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):100cm
伊勢湾ジギング超おすすめ!
新たにスプールロック機能が追加されています。
私自身も購入しました。
シマノ(SHIMANO) 24 ストラディックSW 6000HG
実用ドラグ力(kg):8kg / 最大ドラグ力(kg):13kg
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):103
PE(号-m) 2-440、 3-300、 4-210
ジギングエントリーモデル
5000番以上のモデルに搭載されるXタフドラグは、
ドラグ内の各ワッシャを金属とカーボンのみで構成し、
スプールを上下両方向から支持する構造。
スプール下部に大径のドラグワッシャが追加されることで、最 大ドラグ値は5000番と6000番で12kgから13kgとそれぞれ前作からスペックアップ。
前作にも増して大型魚を無理なく、確実に止めるドラグ設定が可能になった。また、Xタフドラグの搭載によってドラグ部の耐久性、放熱性が向上。滑らかで安定したドラグ性能にいっそう磨きがかかっている。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC5000XG
実用ドラグ力(kg):7 kg/ 最大ドラグ力(kg):11kg
PE(号-m) 1.5-400、2-300、3-200
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):101cm
シマノが誇るハイエンドスピニングリール
とにかく巻き心地がよく、キャスティングにも向いているモデル。
最高のリールです!!
シマノ(SHIMANO) 20 ステラ SW 6000HG
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg): 10/ 13kg
こちらもSWシリーズハイエンドモデル
ダイワ(DAIWA) 24セルテート SW 6000HG
魚の引きに合わせスムーズに作動し、滑らかに効き続けるATD。
ATDタフではカーボンワッシャーを採用し、高い耐久性能を実現。滑り出しと追従性を追求し、ドラグ設定を気にすることなく、ファイトに集中することが可能。
まとめ
今回は伊勢湾での青物ジギングに使用するおすすめのリールについて紹介させていただきました。
こちらの方でおすすめのロッドも紹介していますのでぜひチェックしてみてくだい。
↓ ↓ ↓