飲み物や食べ物を保管したり、釣った魚を持ち帰る為にクーラーボックスといえば釣り人にとって欠かせないアイテムと言ってもいいでしょう。
そして釣れた魚を美味しく食べれるように鮮度を保つには、サイズと容量はもちろんそうですが保冷力も重要になってきます。
本記事では種類があり過ぎてどれを選べばいいのかわからないという方の為にクーラーボックスの選び方ついて解説していきます。
そしてオススメのクーラーボックスをサイズ別にピックアップしましたので、クーラーボックス選びに迷われている方はぜひ参考にして頂けたらと思います。
釣りジャンルで発売されているクーラーボックスはかなり高性能なものが多いので、
フィッシング以外のレジャーでも活躍すること間違いなしです。
Contents
サイズ
ターゲットにする対象魚のサイズと場所によってクーラーボックスのサイズは異なりますので注意して選びましょう。
例えばアジなどの小型魚を堤防で狙う場合、大型のクーラーボックスを持って行っても重くて持ち運びが大変になるだけですよね。
保冷力
クーラーボックスの保冷力の決め手となるのが断熱材の素材になります。
素材を価格の安い順番で左から並べると、
安い 高い
スチロール → ウレタン → 真空パネル
となります。
離島遠征など長時間釣行される方には価格は高くなりますが真空断熱パネルをオススメします。
抜群の保冷力で外部からの熱を遮断し、少量の氷でも長時間安定した保冷力をキープしてくれます。
デメリットとしては価格が高いこととクーラーボックス本体の重量が重くなる点が挙げられます。
お手軽さを求める方にはスチロールまたはウレタン素材をオススメします。
真空パネルと比較してみると本体重量は軽く、持ち運びやすいといったメリットもあります。
保冷力については真空パネルに劣るものの、一日釣行などの短時間釣行であれば十分な保冷力が備えられています。
以上の点から保冷力については移動を含め釣行時間のバランスを考えて選ぶようにしましょう。
①大型
ダイワ クーラーボックス トランクマスターHD Ⅱ VSS 6000
内寸85cmの大型魚もすっぽり入り真空パネル5面と保冷力も抜群。
お値段少しお高いですが、KEEP133の保冷力と機能性はお値段に見合う仕様になっております。
頑丈なキャスターがついているので楽に移動する事ができます。
シマノ スペーザホエール リミテッド 65L
こちらも内寸85cmで、真空パネル3面と機能性は十分。
底部の断熱材を厚くしており、スペースや重量を無駄に増やさず効率よく保冷力を向上しているモデルで、クーラーボックスの上に座る事ができる頑丈なマッスルボディーとなっています。
SHINWA ホリデー クーラー76H
- 内寸(底部) : 約W810×D325×H260mm
内寸81cm 容量76L、断熱材はスチロールではありますが1日釣行であれば十分な保冷力を確保できます。
そして何といってもかなりコスパがいいのでお買い求めやすいのも魅力と言えるでしょう。
②小型〜中型
ダイワ ライトトランクα ZSS3200
内寸(cm): 22×56.5×24.5 外寸(cm): 31.5×69×34
中型サイズで真空パネルが6面使われているモデルです。
底にふんばるマンというゴムが標準装備でついており、抜群の安定感。
軽いのに上に座る事ができるというマッスルボディ仕様となっております。
ダイワ プロバイザーHD ZSS 2700
内寸(cm):25×43×25 外寸(cm):35×57.5×34
防波堤 磯 船 サーフなど釣りのジャンルを問わず活躍できる多機能なクーラーボックスで、
ぶつかりやすい角部分を保護するプロテクター、持ち運びに便利なロングハンドル、水栓をはじめ、使いやすさを追求した機能が満載の高機能モデルとなっております。
真空パネル6面搭載モデルという抜群の保冷力を誇ります。
ダイワ ミニクール S 8.5リットル
内寸(cm):15×22×25 外寸(cm):22×33×31
私も実際使用していますが、サイズ感がとてもいいです。
飲料であれば500mlのペットボトルが立ててちょうど6本入る容量で、キスなどの小物釣りにも最適です。
釣りの他にもアウトドアやレジャーにも気軽に使うことができる汎用性も魅力の1つです。
まとめ
本記事では私が実際使用しているものも含まれていますが、釣りで使用するクーラーボックスについて紹介させて頂きました。
釣り大手メーカーのクーラーボックスは保冷力が高いものが多く、アウトドアやレジャーでも活躍できる汎用性の高いものが多い気がします。
様々な種類、大きさがあるクーラーボックスですが必ず自分の釣行スタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。
それではいい釣りライフを〜