おすすめ 解説

トンジギロッドおすすめ7選。選び方も詳しく解説!

トンジギ(ビンチョウマグロジギング)とは三重県志摩沖で特に人気がある釣りで、

近年注目を集めています。

比較的手軽にマグロを釣ることができるということで大物釣り初心者にもおすすめの釣りとなっています。

 

こちらの記事でも紹介していますのでぜひご覧ください。

↓ ↓ ↓

ビンチョウマグロジギング(トンジギ)を解説

↑ ↑ ↑

今回本記事ではトンジギで使用するロッドについて選び方などを解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

選び方

 

ターゲットとなるビンチョウマグロは水深の深いところにいるケースが多いためかなり重量があるメタルジグを使用します。

そのためそれなりの重さのメタルジグを操作できるロッドが必要になってきます。

ここではそんなトンジギロッドの選び方について解説していきます。

 

硬さ

 

おおよそ300〜400gほどのメタルジグを扱うことが多いビンチョウマグロジギングでは

おおよそ3番〜5番の硬さのロッドが適しています。

個人的には大型のマグロ類も釣れることがあるため、

より硬めのロッドをおすすめしています。

 

種類

トンジギロッドの選択肢として大きく分けると3つに分けることができます。

①スピニングロッド

船をドテラで流しながら狙うトンジギでは、船が風の影響で大きく流されることもあリます。

そのような時にやはりおすすめはスピニングです。

ただ、フォール中のあたりがとりにくい点ではデメリットといえるでしょう。

 

②ベイトロッド

 

フォールでの釣りに強いのはやはりベイトではないでしょうか。

巻き上げ力も強いので大型魚とのやりとりもスムーズに行うことができます。

スピニングリールと比べてバックラッシュが起こりやすいというデメリットもありますが

私はいつもベイトタックルを使用しています。

 

③電動ジギングロッド

 

水深100m〜200mのタナを300g〜500gのメタルジグを使用して終日シャクリ続けるトンジギは

かなり過酷な釣りと言っても過言では無いでしょう。

そこで電動リールを使用すれば魚とのやりとりも含めて疲労の軽減という点ではかなり優れています。

しかし、電動ジギングは手巻きリールと比べて重量があるという点ではデメリットであるといえるでしょう。

 

トンジギロッドおすすめ7選

 

 

シマノ(SHIMANO) ジギングロッド 24 オシアジガー ∞(インフィニティ) モーティブB610-4

 

適合ライン PE(号):MAX 3

対応ジグウェイト(g):160-430

 

フォールでのバイトが多いトンジギでピッタリのロッドではないでしょうか。

ロングレングスなのに楽という、相反する性能を両立しつつ高強度化したブランクスは、全身が弓のように曲がり込むしなやかさのなかにジグを力強く跳ね上げるレスポンスを融合。

軽量・中空・高感度なカーボンリアグリップやXガイドがブランクスの性能を最 大限に引き出し、多彩なフォールアクションやジグスピードのコントロール、狙ったレンジを攻め続ける精度など、ジャーク性能のさらなる向上を実現。さらに曲がりの支点がスムーズに手元側へ移行するバランスを徹底的に追求することで、アングラーの疲労やストレスなどロングレングスにありがちな課題も打破。また一歩理想のジギングに近づいたモーティブが、フォール、ジャークのすべての瞬間で変幻自在のジグアクションを演出する。

 

22 オシアジガー フルベンドB60-5

ジグウェイト(g):MAX400

適合ライン PE(号):MAX4

満月のごとく絞り込まれたロッドを極限まで曲げて大型魚と対峙する。

アングラーなら誰もが憧れるファイトスタイルである。そんなエキサイティングなシーンを演出するのは全身をしならせて魚の引きを受け止めるしなやかなロッドであり、その状態から魚を浮かせて仕留めるための底力だ。

ただ曲がるだけのヤワなロッドは要らない。ジグを操るシャープさだけでも物足りない。欲しいのは良く曲がり、レスポンスに優れ、しかも強い竿。求めるファクターを具現化した結果、フルベンドのコンセプトに行き着いた。フルソリッドのブランクスは極限まで曲げ込んでもクッション性を損なわない粘り強さが安 心感につながり、心沸き立つエキサイティングなファイトをストレスなく楽しむことができる。レッツフルベンド。曲げ込むことで生まれる新たな世界を体感してほしい。(出典:amazon)

 

ダイワ(DAIWA)  SALTIGA(ソルティガ) R J60B-4 MD

ジグウェイト(g): MAX250

 適合ラインPE(号):MAX4

 

ダイワの誇るハイエンドモデル

とにかく重量のあるメタルジグを扱いやすく過酷なトンジギには最適な1本

 

 

スミス オフショアスティック AMJX-C61XH

ジグウエイト:MAX400g

PEライン:MAX6号

対象魚:〜40kg超級

トンジギで多用する重量のあるメタルジグをストレスなく操作するためのロッド。

不意の大物がヒットしても安心してやり取りができます。

クレイジーオーシャン オーシャントルク トンジギ OT-58T

PEラインMAX:PE4号

ジグウェイトMAX:500g

マグロ類の中でも比較的ライトに獲れるビンチョウジギングに照準を合わせた専用ロッド
ただ硬いだけの竿とは一線を隔す『曲げて獲る』コンセプトで設計&開発
粘りと強度を備えたブランクと、パワーファイトを意識したグリップデザインは安定したやり取りをもたらし、釣り人の負担を軽減

 

 

天龍(Tenryu) ロッド ジグザム ドラッグフォースJDF5101S-8

 

ジグウエイト:MAX330g

PEライン:MAX5

スピニングからはこちらの1本をチョイス

スーパードテラ専用設計でトンジギな過酷な環境にぴったりの最適な1本。

 

シマノ(SHIMANO) オフショアロッド 25 オシアEJ B60-4

対応ジグウェイト(g):MAX 300 

適合ライン PE(号):MAX 4

もっとパワフルに、もっと快適に。電動ジギングに求められる基本性能がさらに進化したオシアEJ。

電動リールの強力な巻き上げパワーによるアングラーへの負担を低減するために、曲がりの支点が手元側へ移行するバランスを徹底的に追求。

より少ない力でジグを操ることができ、ジャークのタイミングも把握しやすく、ストレスフリーなジグ操作をサポート。電動ジギングならではの速い誘いで青物やマグロなどの回遊魚の攻略に威力を発揮。一方でスローな誘いへの対応力も備えており、オールラウンドに活躍。そして新たにXガイドを採用し、その計算された角度と形状によりトラブルレス性とスムーズな糸抜けを両立。

さらにガイドの軽量化による操作性の向上も実現。

電動ジギングからはこちらの1本!

 

 

 

まとめ

今回はトンジギ(ビンチョウマグロジギング)で使用するおすすめのロッドを解説しました。

状況に合わせて様々なタイプのロッドを用意するとバリエーションも広がりますので釣果アップにつながること間違いなし!

 

 

 

  • この記事を書いた人

うみぼーず

三重県在住 釣り歴25年 主に伊勢湾を中心に活動している釣り坊主。

-おすすめ, 解説
-,