皆さんヤエン釣りという釣法を耳にしたことはありませんか?
昨今アオリイカといえば比較的身近な場所でも狙う事ができ、食味もかなり美味しい事から人気のターゲットになっています。
ヤエン釣りがどんな釣法かわからない方のためにコチラに解説記事がありますのでぜひチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
Contents
ヤエンロッドの選び方
ここではヤエン竿の選ぶポイントについて解説していきます。
ぜひロッド選びの参考にしていただければ嬉しいです。
長さ
一般的に発売されているヤエンロッドは4〜5mのものが多いです。
短いロッドは取り回しがよく扱いやすい一方でヤエンを投入する際の
ライン角度がつかずにターゲットまでヤエンが到達しずらくなる面もあります。
長いロッドは短いロッドに比べると扱いずらくはなりますが
ターゲットとやり取りをする際にタメを作りやすくヤエン投入時に
角度をつけやすいメリットもあります。
これからヤエン釣りを始める方は扱いやすい長さの5mを基準にロッドを選ぶといいでしょう。
ガイド
ヤエンロッドは竿の外側にガイドがついているアウトガイドモデル
竿の内側にガイドがついているインターライン(中通し)の2タイプがあります。
①アウトガイド
竿本体の外側にガイドがついているアウトガイドモデルは
糸通りがいいので遠投しやすく釣行後のメンテナンスもしやすい利点があります。
一方で糸絡みが発生しやすくなるといった点もあります。
②インターライン
竿の外側にガイドがついていないインターライン(中通し)タイプは
夜釣りをする時など糸絡みトラブルが少なく扱いやすいのが特徴です。
アウトガイドと比べると遠投性能は落ちますが
これからはじめる入門者には扱いやすいインターラインをおすすめします。
ヤエンロッドは磯竿で代用可能
ヤエンロッドは専用で発売されているものが少ないですが
1〜2号前後の磯竿で十分代用が可能になります。
ヤエン竿おすすめ6選
宇崎日新 磯竿 Pステージナンバーアオリイカ
視認性のよいホワイト塗装のチューブラートップを採用し、
ウキ釣り、ヤエン釣りのどちらにも対応可能なオールマイティーモデル。
粘り強い本体設計がほどこされており、イカの引きにも追従し易く違和感を与えにくい設計となっています。
コスパ抜群で初心者にもおすすめです。
ダイワ(DAIWA) 磯竿/防波堤 インターライン ILリーガル
幅広いターゲットに対応するインターラインのオールラウンドロッド。
ブランクス内部には道糸のベタ付きを抑えるリニア構造を採り入れ、ダイワ独自の「耐久撥水加工」を施すことにより、外ガイドにも引けを取らないライン放出性を実現。
操作性が高いうえ、道糸が穂先に絡みにくいという中通し構造のメリットを誰でも体感できる。
従来のスタンダード&遠投タイプに加えてアオリ仕様もラインナップし、ビギナーが手にする最初の1本として、ロッド装備の間を埋めるスーパーサブとしても役立ちます。
ダイワ(DAIWA) 磯/防波堤/ヤエン LBT C(リバティクラブ) アオリ
ダイワから発売されているヤエン専用ロッド(アウトガイド)になります。
視認性が良い白色チューブラー穂先を採用しておりアタリがわかりやすくなっています。
コスパもよくメインとしてもサブとしても活躍できる1本になります。
ダイワ(DAIWA) バトルゲームアオリ・ワン 50ドライ・W
活きアジの動きやイカの気配までも正確に感じ、見えない海中の状況をイメージできる高感度を実現した手持ちヤエンスタイルに最適なインターラインロッド。
穂先部に視認性抜群のタフブライトコートを搭載し、目感度でもアジの動きや変化を明確に伝達。
ブランクスにはHVFナノプラスを採用し、活きアジを投入・誘導する操作性と、超撥水ドライにより少しのテンションでラインの送り出しが可能な快適性を追求。V-ジョイントによるスムーズな曲がりと柔軟性により、イカを寄せてくる際も違和感を与えず、キャッチ率も飛躍的に向上。一日中、集中力を切らさず快適に握れるエアセンサーシート(オーバル)により、正確な活きアジの操作に加え、大型イカとの長時間のやり取りでもリールがガタツキにくい。
シマノ(SHIMANO)IG ハイスピード アペルト
竿自体が柔らかくアジもストレスなく泳ぐことが可能
白色穂先で視認性も抜群!
シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 1.5号/2号 450A/530A アオリイカ
カーボン素材を刷新することで軽快な操作性を実現し扱いやすくなりました。
外装は本格志向のクールデザインを採用しデザインも◎
アジの泳ぎやイカの乗りなど、感知能力に優れたアオリイカモデルは硬軟長短4アイテム。
まとめ
今回はヤエン釣りで使用するおすすめの竿(ロッド)を紹介させていただきました。
ヤエン釣りは入り口のハードルが低く、
気軽に始めることができる釣りなのでぜひチャレンジしてみてくださいね。