釣って楽しい食べて美味しいケンサキイカをターゲットに
近年人気が急上昇しているイカメタルゲーム。
今回はイカメタルで使用するリールについて選び方やおすすめのリールを
厳選して紹介していきますのでぜひ最後までご覧ください。
こちらにもイカメタル関連の記事を書いていますのでよろしければどうぞ。
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
Contents
選び方
ここではリールの選び方を
大きく3つのポイントに分けて紹介していきます。
ベイトorスピニング
イカメタルではイカがいる棚を正確に把握する必要があるため
慣れていない方はカウンター付きのベイトリールをおすすめします。
広範囲に探りたいときやオモリグを併用する場合は
スピニングリールを使用するなど
状況によって使い分けると良いでしょう。
番手
大手メーカーから発売されているサイズであれば
ベイトリール:100〜150番
PE0.6号が200m巻くことができればいいでしょう。
あまりにも大きい番手になると
リール本体も比例して重くなっていくので
少しでも軽いリールを選ぶようにしましょう。
操作性に直結します。
スピニングリール:2500〜3000番
ギア比
①HG/XG
メリット:仕掛けの回収が早くできるので手返しが早く釣果に期待できる。
デメリット:PGと比較すると巻きが重い。
②PG
メリット:HGと比較すると巻きが軽い。巻きすぎを防ぐことができる。
デメリット:1回転での巻き取り量が少ないため手返しが悪い。
個人的には自分の好みでいいと思います。
イカメタルリール厳選5選
シマノ(SHIMANO) 両軸リール 21 バルケッタ BB
PE(号-m) 1.5-200、2-150、3-100
LEDバックライトを採用しており
夜のイカメタルゲームも最適
これからイカメタルを始めてみようという方には
ぴったりの入門モデルとなっています。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 25バルケッタ Fカスタム
PE(号-m) 0.8-400、1-330、1.5-200
ライトボートゲーム全般に対応する軽量カウンター付リールに、新フォールレバーを搭載。
ブレーキをかけてもハンドル回転が重くならず、
仕掛けのフォール中のヒットからやり取りまでをよりスムーズに!
上級者にもおすすめの1台
ダイワ(DAIWA) ソルト ベイトリール 21 ティエラ A IC
PE(号-m):1-400、2-200
滑らかな巻き上げと軽さを兼ね備えた 高剛性ICリール。
130mmのロングハンドルを採用しており
深場エリアでも楽に巻き上げ可能。
ダイワのミドルクラスリール。
シマノ(SHIMANO) 両軸リール 24 バルケッタ プレミアム
PE(号-m) 0.8-400、1-330、1.5-200
ワンウェイローラーベアリング搭載でブレーキをかけてもハンドル回転が重くならないフォールレバーを搭載。
スローフォールの誘いが有効となるメタルスッテ、タチウオ、ヒラメ、一つテンヤ、鯛ラバ、SLJなどにおいて、巻きごこちをスポイルすることなく幅広く精密なフォールスピード調整を可能に!
ダイワ(DAIWA) カウンター付きベイトリール TIERRA AIR(ティエラ エアー) IC
【標準糸巻量PE(号-m)】:0.6-200/0.8-120/1-100
超コンパクトICリール!
とにかく軽い。。
イカメタルやバチコンなどで大活躍すること間違いなし。
以上5点を紹介しましたが全てのリールにカウンターがついていますので
棚の把握もラクチンです!
まとめ
今回はイカメタルで使用するリールの選び方と
おすすめのリールを厳選して紹介させていただきました。
自分に合った道具選びを!